2012年9月15日土曜日

ミャンマー人がNOKIAを使わない理由

KIAと聞くとみなさんは何を思い浮かべるだろうか。

韓国の自動車会社Kia motors?

フィンランドの携帯会社noKIA?

あなたがミャンマー人なら、そして特にカチン(ミャンマー北部の地方の名前)民族なら、

まずKachin Independence Army(カチン独立軍)がでてくるだろう。

カチン州は中国との国境地域にあたり、川や山などの美しい自然に囲まれた地域である。
ヒスイの産地としても有名であり、中国に向けての輸出産業が盛んである。

そんなカチン州では、KIAと政府軍との間で内戦がおきている。



KIAは、1961年に当時の将軍であったネーウィンが中央政権国家を目指しとっていた地方支配政策に対抗して結成された。
以前はカチン州独立のために結成されたKIAだが、今では連邦国家建設を目標として戦い続けている。

こういった事情があり、カチンでKia motorsやNOKIAユーザーを見かけることはないという。
Kiaの自動車を使っていても、KIAのロゴは取りはずすのだという。


彼らはなぜ、連邦国家を望んでいるのか?

その説明にはまず、多民族国家でありかつ民族意識が深くしみついているミャンマーの社会について触れなければならないだろう。

ミャンマーでは大きく分けて8つ(カチン、カヤー、カイン、チン、モン、ビルマ、ラカイン、シャン)、全体で135にも及ぶ民族が存在する。

そしてその民族意識は、宗教に対する意識よりも深いものといってもいいだろう。

つまり、自分のアイデンティティーの中で、民族というものが大きな割合を占めているのである。

ミャンマーで出会った友達、仕事の仲間の中にはカチン族の人が多い。

彼らと会ったその当日には彼らがカチン族だということを知った。

つまり、民族の紹介は自己紹介の一部として行われるのである。外国人に対しても、だ。

ここで話を戻すと、少数民族であるカチンが連邦国家を望むのは、その深く根付いた民族意識のために、ミャンマー政府がビルマ族しか雇わないという民族差別政策が理由である。

しかし今のミャンマーに本当に必要なのは連邦国家なのだろうか。

他の途上国と同様に、ミャンマー社会全体では人材不足が問題になっている。

限られた優秀な頭脳、これからミャンマーが実現していこうとしている民主主義を理解しているごく少数の者たちが集まり、国をつくっていくべき時なのではないか。

アウンサンスーチーも、「まずは国として統一することが最優先」と意見を述べている。

そしてKIAが本当に求めているのは連邦国家なのだろうか。

彼らが反発している理由はよくわかる。

民族差別政策によって政府がカチン族を採用しなければ、ミャンマーはビルマ族だけに都合の良いようにつくられてしまう。

問題解決は連邦国家にあるのではなく、この政策を「なんとかする」ことにあるのではないか。

ただ、「なんとかする」のがどれだけ難しいのか私にはわからない。

KIAの彼らにとっては限りなく不可能に近いことなのかもしれない。


先ほどふれたカチン族の友達は、もともとカチンで会社を持っていたり、カチンに家族を残してきたりしてヤンゴンにうつってきた人たちだ。

私はただ、彼らのホームを奪っているこの内戦にやるせなさを感じ、政府が他民族国家という大きな特徴を考慮した政策をとり、早く内戦が終わり彼らのホームを返してあげてほしい、ということを願うのみである。

2012年9月13日木曜日

政府の目はどこにある?

ミャンマーでは最近、政府がセンサーシップ(検閲)の解除を表明した。

長い長い軍事政権のなかでずっと手に入らなかった”表現の自由”がついに国民の手に入ったのだ。

今まで抑制されてきた欲求が溢れ出すかのように、国民は本を貪り読む。
今まで検閲によって出版が禁止されていた本たちも書店に並ぶ。
”情報”への欲求に応えるように次々に新しい新聞や雑誌が発行される。
道端の屋台では毎日20種類以上もの雑誌・新聞が並べられている。


「センサーシップは解除された」

政府の発言はいかにも実現されたかのように見える。

しかし、数十年かかってしみ込んだ汚れを、一夜できれいにぬぐい去ることはできない。

センサーシップはなくても、政府の監視の目は依然としてそこにある。

つまり、出版前に”検閲”され出版を禁止されることはないが、

そのかわりに出版後に政府の目にとまる記事や本があれば、責任者は刑務所行き、ということである。

ミャンマー人で教育家かつジャーナリストであるAさんは、自身で英語学校を経営する傍ら、政治系雑誌を発行している。

よく食べ、よく笑い、ジョークもとばす彼だが、政治に対する姿勢は鋭く、ミャンマー外国投資法が改正される際にもネピドーにある国会議事堂へ赴きその場に立ち会ったという。

彼の政治思想はかなり左よりである。
もちろん、彼の発行する雑誌も政府の目にとまるかとまらないかのきわどいものが多いであろう。
政府にとっては目の上のたんこぶのような存在である。

そんな彼が麺をすすり、笑いながらこんなことを言う。

「数日後には刑務所に送られてるかもしれないな」

センサーシップを解除した今もなお政府の監視の目に晒されるこの状況は、今のミャンマーの現状をよく表しているように思う。

軍事政権は倒れた。

しかし、未だに国民はその影に怯えている。

長く、そして深く刻まれた傷跡は、一朝一夕で癒されるものではないのである。